仕事も生き方も人間関係がすべて〜悩まない自分の生き方をつくろう〜

厄年のビジネスパーソンが抱える課題、この先の生き方、職場の人間関係のストレス、職場で部下指導や育成、コミュニケーションギャップ、自信が持てない自分、そんなお悩みの解決指南の日々や日常の所感を綴っています

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ワークショップとは 社会のメカニズムを『アクティビティを通して体験する学び』を提供するもの

ワークショップとは、社会のメカニズムをワークショップという場で行われるアクティビティ(活動)を通して参加者が体験する「学び」の場を提供するものである。 本題に入る前に、我々の置かれている社会の状況について述べる。リーマンショック以降は特に、…

わかるということの意味

私なりの「わかるということの意味」を再考し、ちょっとまとめ。 わかるということは、最初は頭で理解することであり、その先に実際に使う(適用)する場面でその理解をどうなのか?とわかり直すための自分なりの答えを探すために創造性をもって自分の中で【…

どんな課題を抱えてますか?

体験講座、受講のキッカケはさまざま。多様な方々と対面で学べることがGCSの強みでもあり、価値です。講師として、学びを深め質の高いコミニュケーションを手に入れていただける場を全力でつくることが使命です。来月も、体験講座開催します。4月から学びた…

40代を中心とした”ミドル”は「人生の正午」で悩んでるらしい

そしてバナナパイラテ。ティータイムの写真しかないので、くつろぎモードのように写っているが。日比谷イイノホールでの経済産業省のシンポジウムを聞いてきた。『産業構造の転換に伴う労働移動』のはなし。主役はミドル。ミドルといっても、マネジャーなど…

「好き」に込められた想い。恋愛バナシじゃないです、コンテクストの話し。

今日の青山学院大学。平田オリザさんのワークショップで、イメージを共有することとはどういう事なのか?言葉のコンテクスト(背景)を理解するための役割を演じるということを演劇ワークショップを通して学ぶ。シンプルに「架空の役」「架空の場」が与えら…

行き詰まったら、問いかける言葉を変える

銀座コーチングスクール、クラスCは視点を変える質問力を備える学び。さて、なぜ視点を変える質問がいるのでしょう?人はいつも、自分目線。(もちろん、私も)自分の目線だけで、固定化した目線で見ている。見え方だけではなく、思考も固定かしてしまう。な…

会議のコツって、仮説を立てられること

七尾市役所のファシリテーション研修、2回目はホップ編。まずは、「市民のねがいー七尾市民憲章」の唱和から始まります。2回目ともなると、ちょっとは覚えて一緒に唱和できるのが嬉しい。会議のコツが判るということは、聴き方・会話と対話のコツ・対話を構…

北陸でも「逆転時間」ワークショップを子供とつくろう!

今まで、いろんなワークショップやファシリテーターをしたけど、今日は今までの3本の指に入る程のエネルギー吸い取られ系のワークショップでした。今日は、東大。東京大学福武ホールで、小学生対象のワークショップを実施。iPodを使った映像を逆再生するムー…

カタって広がるグッズを手に入れた!

「カタルタ」これ、商品名です。何かを話そうと思っても、なかなかキッカケの言葉が見つからない。深めた対話って普段していないので、どうやっていいか判らない。そんな時に、これが大活躍。これ、4月からの研修に大活躍する予定。************************…