仕事も生き方も人間関係がすべて〜悩まない自分の生き方をつくろう〜

厄年のビジネスパーソンが抱える課題、この先の生き方、職場の人間関係のストレス、職場で部下指導や育成、コミュニケーションギャップ、自信が持てない自分、そんなお悩みの解決指南の日々や日常の所感を綴っています

アクティブラーニング型授業〜金沢工業大学の哲学を「共創教育」する〜

大学の哲学の授業、今日は「政府をめぐる問い」がテーマ。

18歳が選挙権を持って投票日を来週に控えて、なんてタイムリーなテーマ。

今日の哲学ダイアログは気になります!

 

学外の社会人が授業に参画して学生と「人間と哲学」の授業でディスカッションする金沢工業大学の「世代を越えた共創教育」に大学と社会人をつなぐファシリテーターとして関わらせている、坂本祐央子(さかもとゆみこ)です。

 

金沢工業大学 アクティブラーニングで哲学を学ぶ

今日の金沢工業大学のアクティブラーニング型「人間と哲学」の授業は共学者5名(社会人)が学生とともに受講中


テーマは「政府をめぐる問い」なんて、タイムリー!
『市民不服従』の言葉の意味の説明からスタート。

自分なりの「問い」を探る

今回の対話を読み合い、まずは自分なりの「問い」を探る
その「問い」からグループディスカッションで他者と価値観を交換することから、次の思考となる問いかけをつくる。

 

グループで「政府をめぐる問い」についてディスカッション

・・・あるグループの対話・・・

「暴力的が広がるような関わりはいけないと思う」

「アクションを実行することで、メディアに取り上げられるとしたら、広く関心をもってもらえるのでは?」

「地道に言葉で訴えることも必要では」

「それをやっていくと何年もかかるのでは」

「短期的にやってしまうのは、内容を精査されないように思う」

「今、困っている人がいるとしたら、書類で決まるまで待てない」

「それ(書類で時間がかかる)があるから、政治は穴だらけなのかも」

「今までもOKだから、これからもOKって保証はないかもしれない」

「問題自体がどうなの?」

「それは極論だと思うけど、憲法の話も直接関係のあることに関してどう考えていくのか」

「書類で解決する問題なのか?どういったことが軸になっているのか?」

 

対話のスキルが社会人より上手い!

前期の授業もあと1回。

  • 自分の意見に否定的な意見も最後まで聞く姿勢。
  • 相手の意見を受け止めて、自分の意見を伝えるスタンス。
  • 相手の顔を見て話す

グループ毎に哲学の醍醐味「問い」を創る

今日のグループが創り出したとい

  • 多数決と暴力以外で政策を決定する方法は何か?
  • 選挙で一票と投じることや署名活動以外に、効率的な政治への関わり方はあるのか?
  • 暴力的な抗議の責任は誰がとるのか?
  • 精神的自由・表現の自由は政府の問題にどこまで適用されるか?

 

今日の最後の問い

『政治への関わり方はどのようなものがあるのか?』


金沢工業大学 人間と哲学 「政府をめぐる問い」

 

興味のある方は「金沢工業大学 人間と哲学」で検索ください、facebookページあります。

univ-journal.jp