仕事も生き方も人間関係がすべて〜悩まない自分の生き方をつくろう〜

厄年のビジネスパーソンが抱える課題、この先の生き方、職場の人間関係のストレス、職場で部下指導や育成、コミュニケーションギャップ、自信が持てない自分、そんなお悩みの解決指南の日々や日常の所感を綴っています

相談できる「社会」「会社」を一緒に増やしませんか?

組織での人材育成をサポートしている私ですが、そもそもは相談できる社会や会社がもっと増えるための活動をしているのだと思っています。

相談できない社会

相談出来ない新入社員がこの5年で増えたと、新入社員研修を通して感じているのですが、社会全体でも同じように相談出来ない空気感が蔓延している感じがしています。

 

本人が「やばい」と思う状態は、相談レベルで言うと危険ゾーン。

本人が「やばいともなんとも感じていない」状態は、相談レベルで言うともっと危険ゾーン。なぜなら、一気に手遅れになってしまうような状態に滑落する可能性が高いから。

 

常日頃から、相談出来る関係性がある人と繋がれる社会や会社でありたいし、それをつくっていきたいと思っています。

相談しない側の言い分

相談できない人の心の声。

「どうせ分かってもらえない」

「最初から話しなくちゃならないから面倒だし、話しても通じるかどうか」

「もう、相談してもどうしようもない・・」

「自己完結しようと思っているから、そもそも他人に相談するって選択肢はない」

 

そんな人は、責任感が強いんですね。
追い詰められた困難な状況を自分で解決できるかどうかより、責任感が勝るから自己完結したい。

そこでの責任感は、自分で「やれるはず」と思いたい完璧主義の人ならではの自分への納得感かもしれません。

相談できない頑張り屋の男性たち

男性に多いケースをみていきましょう。

不安を抱え込んでしまうことで、相談しない選択をする。

不安は周りに見えない方がいい。

不安を隠している自分は、まだ頑張れている。

不安を隠していることで、信頼は保たれている。

今のままでいけば、大丈夫だと自分に言い聞かせているうちに「やばい」状態に突入してしまう。

 

「不安を口にしたら、信頼されないんじゃないか?」

仕事をしていく上で信頼を失うことは、何よりも苦痛。

さらに、男性は共感力が女性に比べて低く、解決志向が強い傾向があります。

そうなると、男性同士の会話では「分かってもらえた感」「共感」を得ることが出来ず、受容されない会話になりがちな部分も男性同士で相談が成立しにくい要因の一つかもしれません。

本当は、男性も苦しさや不安を分かってほしいはず。それを口に出すことで一時はその感情から解放されたり、視点が変わることがあることを知ってほしいと思います。

まずは、今抱えている苦しさや不安を整えてから次のステップに進むことが解決策の近道であることも多いのです。

みんなが相談スペシャリストになる社会

相談スキルって、専門職のものではなく、一般スキルになればいいなと思う日々。

相談を受ける側も、相談をする必要がある方もすべての人に。

相談して、助かった経験をする人が増えると、相談を受けるスペシャリストになれます。

たくさんの人の相談のお役に立てるような自分であり、そのスキルを広げたい。

 

 

🔳女性の起業・事業継続を応援しています!
8月25日、弊社が主催しています、遊びに来てね

www.tunagarumarche.com

🔳コーチング体験講座実施中、webからお申し込みどうぞ

www.ginza-coach.com

🔳仙台には8月26日に行きます!コーチング無料体験講座で会いましょう

www.ginza-coach.com

🔳女性限定でコーチングを学べる東京八重洲校は東京駅から徒歩3分

www.ginza-coach.com

🔳チーム力を高めたいならファシリテーションを練習しよう!

8月の練習会日程は8月21日(月)@金沢

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 

面談って何のため?その2

面談って、仕事の時間を奪うから、なかなか実施出来ない。

こんな話もよく聞きます。

面談にかかる時間=コスト

確かに、1人30分の面談を実施するとして、部下が30人いたら15時間も面談に費やすことになってしまう。

ひと月22日間働くとしたら、その内の2日分は面談で消化するなら滞る業務も出てくるかもしれません。

生産性、効率化、長時間労働を削減、への問題はどうなるのでしょう。

面談って何をすることなの?

面談は、1on1と表現する企業もあります。

1対1で行う上司と部下のミーティングのことをさします。

会議や査定の場とは違う面談です。

面談をすることは、部下自身が長期的視点でキャリアビジョンを描くことで、今の状況をどうするのかではなく、未来への自分への価値を高めることができるのです。

人の価値って、何なのでしょう?
赤ちゃんは、昨日出来なかったことが今日は出来るようになるスピードが早い。成長のスピードが早いって言いますよね。

成長のスピードや質こそが、人間の価値だとしたら。
出来なかったことが出来たと思えること、他者の支援でそれがなし得ることが価値になるのでしょうね。

 

成長を自分で知ることは出来るのか?


残念なことをお話ししなくてはなりません


「今年出来るようになったこと、出来たことを教えてください」

コーチングのクラスで受講生に聴くことがあります。

するとみなさん、訝しげな顔したり、不安そうな顔をして言うのです。

「とくに、ないです」

「何かあったかな?」

そこで、私はすかさず「私、知ってますよ」とニタニタ笑いながらお伝えします。

「ダイエット始めたでしょ。この前4キロ減ったって言ってたよ」

というと、「あ、そうそう。ジムにも行き始めたんですよ」と嬉しそうに語ってくれます。

 

いかに、人は出来たこと、出来ていることが当たり前になってしまっているのかを物語るエピソードでしょう。

 

自分の変化や成長は、一番自分が気づかない。

昭和の時代の童謡に「はしらーのきーずは、一昨年のー、5月5日の背比べ」代表されるように、測るものがないと自分が大きくなったことなんて自分自身では気づかない。

自分で感じるのは、成長ではなく「達成感」なのです。

人は自分では「成長した感」は感じることが出来ないのです。

 

面談って何のためにするのか、もう少し具体的に書いていきますね。

 

 

🔳女性の起業・事業継続を応援しています!
8月25日、弊社が主催しています、遊びに来てね

www.tunagarumarche.com

🔳コーチング体験講座実施中、webからお申し込みどうぞ

www.ginza-coach.com

🔳仙台には8月26日に行きます!コーチング無料体験講座で会いましょう

www.ginza-coach.com

🔳女性限定でコーチングを学べる東京八重洲校は東京駅から徒歩3分

www.ginza-coach.com

🔳チーム力を高めたいならファシリテーションを練習しよう!

8月の練習会日程は8月21日(月)@金沢

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

面談って何のため?

「別に」「判りません」「何でですかね〜?」

面談で上司がムッとくる言葉ベスト3をあげてみました。

 

身近な面談実施回数についてのアンケート

会社での面談の頻度を聞いてみたところ。

1位 ボーナスの査定の時の面談

2位 年に4回ぐらい実施

3位 面談なし

こんな状況のよう。

 

そもそも面談って何だ?って話が今日のお話。

面談は、言いたいことをぶちまける場か?!

ある企業さんの面談は、1時間みっちり上司が部下に普段言えないことを言う、上司の発散の時間でお仕置き部屋の様相になっているという話を聞きました。

面談部屋から出てくる人は悪態をついたり、萎れた感じだったり、メンタルにいい影響はないことは明らか。

そしてとあるIT企業のリーダーのお話。

面談って苦手なんですよ。何を聞いたらいいかもわからないし、逆にこちらが突っ込まれちゃう可能性もあり、予防線張っておかないとこちらも疲弊しちゃう。部下に不満ぶちまけられたらどうしようもないし、こっちだって辛いのにさ。

面談のタイミングでここぞと、普段言えないことをぶちまける部下とたじたじになっている上司の様子が浮かびます。

今だから懺悔する、私の体験した面談

私自身は、どうだったかというとコーチングを学んでいた時に上司にひどいことを言ったことを思い出しました。

当時の会社の面談は半年に1回程度ありました。

リーダーが大阪(私は北陸エリア)から面談のために日程を調整してやってきます。ちゃんと話しやすいよう会議室もキープ。

リーダーの待つ部屋に入ったら、慣れないリーダーは不安げに「今日何話す?」

慣れないのではなくて、私に対して恐れをなしていたのか、とにかく不安げな雰囲気で語尾も小さい。

私「今日は何のための面談ですか?」きっぱり。

リーダー「何のためって・・・面談だよ、面談」

私「(おどおどした態度に上から目線で)特に話すことないんですけど」

リーダー「え・・・、どうする?」

私「仕事戻ってもいいですか」

リーダー「あ・・あぁ」

 

今思うとひどいことしたなーと反省です。

ですが、おどおどした態度や目的を伝えてくれないことで、この人に話しても仕方ないなと判断して、ひどいセリフを言ってしまったのでした。

ちなみに、当時の上司だった彼は3ヶ月で四国に飛ばされてしまいました。本当にごめん。。

面談される側の気持ち

面談、話す方も真剣勝負です。

この人に話しても大丈夫か?何のために話するのか?

話したら味方になってくれるのか?

不安な状態からスタートなのです。

 

面談って何のために実施するのでしょう?

また、続きを書きますね。

 

🔳女性の起業・事業継続を応援しています!
8月25日、弊社が主催しています、遊びに来てね

www.tunagarumarche.com

🔳コーチング体験講座実施中、webからお申し込みどうぞ

www.ginza-coach.com

🔳仙台には8月26日に行きます!コーチング無料体験講座で会いましょう

www.ginza-coach.com

🔳女性限定でコーチングを学べる東京八重洲校は東京駅から徒歩3分

www.ginza-coach.com

🔳チーム力を高めたいならファシリテーションを練習しよう!

8月の練習会日程は8月21日(月)@金沢

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

出来ないから困る。ちょっと◯◯すれば、簡単に済んだのに。

今日は自分ひとりの能力ではどうにも出来ないことを、どうしたらいいのかという話。

今日、派遣会社の営業の方たちと話していたら、こんな話が次々と飛び出してきた。

派遣会社の営業さんあるあるネタ・・・らしい。

「いきなり、労働基準監督署から電話かかって、それも青森から。びっくりして聞いたら、うちの派遣を辞めて実家に戻った時に給料の振り込みみたら家賃補助分が振り込みされてなかったから、労働基準監督署に訴えたらしくて、そこから電話かかってきた。」

『うち、フリーダイヤルあるのだから、お金かからずに連絡できるようになっている。お給料の振り込みが違ってるようなんですけどとちょっと電話してくれれば、こちらも直ぐにお振込出来たのに、事実関係の聞き取りで3,000円の振り込みに何日もかかっちゃったよ(営業さん談)』

 

「自己都合で1ヶ月以上お休みしていて連絡も取れず、更新のタイミングで更新にならなかったと、労働基準監督署に訴えた方がいて、顧問弁護士に相談したら、そういう方多いですとあっさり言われた。」

こちらとしても、ご自分の都合で長くお休みされている状態で、連絡もない方を相手先の会社に引き続きお願いしたいと言えない(営業さん談)』

 

「音信不通になり、仕事にも出てこない、辞めるなら保険証や会社から貸与しているものを返却して欲しいと連絡しても返信なく、給料の振り込み日に、入金されますよね?と確認の電話してくる人。」

『貸与しているものの総額を請求することも出来るのに、連絡があったと思ったらそこかと思うと、もう心がヤサグレてしまう(営業さん談)』

 

結果的に、この話に登場する人たちは、次の仕事はない。

そして、いずれも「ちょっと相談すれば、もっと簡単に物事が済んだのに。」

営業さんが困ることは、派遣で働く人にとっても困ること。

ホウレンソウってなに?

私は、新入社員研修時には「報連相」のやり方を必ずお伝えしている。

まずは「報連相」って知ってますかと聞いてみる。

学生時代にアルバイトをしていた人は「知ってます、店長に報告するようにと言われてましたから」などと答えてくれる。

学生の間は耳慣れない言葉でも、社会に出ると聞く専門用語のひとつ。

仕事をする上で必要なコミニュケーションの一つ。

「報告」「連絡」「相談」のこと。

 

「報告」は終わったことを伝えること。

例えば、日報をはその日1日の報告の書類のこと。

「連絡」は今起きていることの関連事項に関して、伝えること。

例えば、お客様からの注文を社内に急ぎ連絡する。

今日、体調が悪くて休むということを会社に連絡する。

「相談」未来につながることを相手に意見を述べたり、意見をもらうこと。

 

もちろん、時間の経過とともにクレームにもつながりかねない報告が緊急度が高い。

だが、本質的に重要なのは、見落とされがちな「相談」。

相談することで起きる3つのこと

  1. 自分ひとりでは力不足で解決できないことが、解決に近づく。
  2. 人の知恵を借りて生きることが出来る。
  3. 相談することで、応援してもらえる。

子供の頃から「ちゃんと自分でやりなさい」と言われ続けた結果、一人でやらなきゃならないと思い込んでるとしたら、今から変えましょう。

社会の中で「自分ひとりで出来ること」は限られているのです。

 

ぜひ、他人の力を借りましょう。

人は得意分野や役割を、それぞれに持っています。

出来ないことは恥ずかしいことではなく、あなたが出来ないことは誰かが活躍できることなのです。

 

相談される側に視点を移してみると、人は相談されたがっているのです、潜在的には。

人は誰かを応援することで、自分の存在を確かめられる生き物なのです。だから、相談すること、人の力を借りようとすることは恥ずかしいことではなくて、相手は頼られてると思うと多くの場合は好印象を持つものです。

相談力で、人生を思い通りに生きよう!

 

相談は勇気がいる。

「相手はどう思うのだろうか」

「要望をいうのはドキドキする」

相手の反応を考えると、心が縮こまる。

 

実は、自分より相手を優先しがちな人に多い「相談しにくい」感情。

自分は、どうしたいの?

何があれば、それがうまくいくの?

何を伝えたいのか書き出してから、ちょっと相談すれば、もっと未来はうまくいく。

 

 こんな本もありますので、相談力って大事かもしれませんね。

超一流の相談力

超一流の相談力

 

 

相談しやすい人になるためにも、コーチングは効果あり!

7月21日・7月27日無料体験講座

www.ginza-coach.com

日本で唯一、女性限定のコーチングスクール

www.ginza-coach.com

 相談される上司になるためのセミナー@金沢(7/5)

部下が最高の味方に変わるコーチング体験セミナー

 

 

人の視線が気になってしまう、人のご機嫌取りをしてしまう!そんなあなたへの処方せん

人の視線が気になってしまう、人のご機嫌取りをしてしまう!

そんな経験がありませんか?

今回はそんなあなたへの処方せんです。

これを読むと、納得感や、自分でできる対処法が見つかります。

もちろん、この記事だけでは納得できない場合、人に頼るのもいいですよね。

人に聞いてもらって「なるほど」と思えるかもしれません。

 

例えば、

「今日も無視されてるかも」

「私って職場で好感度低いような気がする」

 などなど、思うところありませんか?

 

他人の視線・評価が気になって仕方がなくて、仕事をするにもどんどん萎縮しちゃって、余計に評価が下がっていく自分がいませんか?

これが負のスパイラルとなって、自分を苦しめてしまいます。

 

例えば、こんな感情ありませんか?

「もっと、褒めてくれたっていいのに」

「先輩ほどまだ出来ないけど、でもこんなに頑張ってるのに」

誰かに認めて欲しい、もっと褒めて欲しい。

でもそれって仕事をしていると、あまりされないことですよね。

誰かに認めて欲しい私がいる

人には認めてもらいたい欲求(承認欲求)というのがあります。

 

マズロー欲求五段階説、聞いたことがありますか。心理学者マズローは、「人には、5つの欲求(生理的・安全・帰属・承認・自己実現)がある」と言っています。

 

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

 

基本的生活の欲求(生理的欲求・安全欲求)が満たされると、次にどこかに所属する欲求(帰属欲求)を欲します。

私たちは社会の中で生きているので、学校やチーム、サークル、バイト仲間、会社などの組織の中にいて始めて「自分自身が誰かと”繋がっている”」「社会の中に”いる”」と認識することでの欲求が満たされます。

これがまず一段階目。これが満たされて初めて、認めてもらう欲求が満たされる準備になります。 

 

社会の中にいることで、所属する欲求(帰属欲求)が満たされると、二段階目です。

二段階目は認めてもらいたいという欲求を満たして欲しい!という気持ちが現れてきます。

この気持ちが現れることによって、人は自然と「褒められたい」「頑張っている姿を認めてもらいたい」などの欲求が現れてくるのです。

 

 人の心のエネルギーを作用させる言葉

子どもの頃は「お母さんに褒めてもらいたいから頑張る」

部活では「仲間から一目置かれたい(尊敬)から頑張る」

など、行動によって自然に生まれる欲求です。

心がストレスや色々な体験に立ち向かえるようになる力が生まれるかどうかも、この欲求にかかっています。心が正常に働くためのエネルギーですね。

認めてもらう欲求が満たされずに、心が病んでしまうとこのエネルギーは無くなります。

認めてもらってやっと心が正常に働き、ストレスや色々な体験に立ち向かうことができるのです!

 

ただ、これが「ネガティブor悪い表現」になると、心のエネルギーを奪っていくものになるのです。

例えば最初に例として出した、

  • 「褒めてくれない」
  • 「頑張ってるのに認めてくれない」
  • 「非難しているに違いない」
  • 「嫌いなんだと思う」

 など。いろんな気持ちが心のエネルギーを奪っていきますね。

こう思うことによって、心のエネルギーが無くなっていくこともあります。

 

誰だって認めて欲しいですよね。

認めてくれたら頑張れるのに、と思うことも多いでしょう。

そんな自分にイライラすることも。

 自分が自分にレッテルを貼っているという事実

「誰」に認めて欲しいのかというと、自分自身が認めるしかないのです。

難しいかもしれませんが、自分で自分を認めるということは、誰かに認めてもらうよりずっと簡単なことです。

 

冒頭に出した、 

「今日も無視されてるかも」

「私って職場で好感度低いような気がする」

これって、自分が自分をそう見ているのです。

 

それは、ひっくり返すとこういうことです。

「無視されている自分」

「好感度低い自分」

それぞれ、自分で「思い込んでいる」だけです。

 

他人の評価を恐れている自分が、勝手に自分にそういったレッテルを貼ってるのです。

自分で自分の首を締めているようなものです。

私たちはこうやって自分の首を締めて、レッテルを貼って生きているのです。

 

もし、そう思われたとしたら何が怖いのでしょうか?

「無視されている自分って、何が怖いのかな?」

「好感度低い自分って、何が起きそうで不安なのかな?」

自分で自分に聞いてみてください。

悩むかもしれませんが、悩むのも大事です。

また、これを友人や親などに聞いてもらえたら、自分に合った答えが見つかることもあります。

 

育った環境などで育まれた「こうあるべき」の思い込みがたくさんあります。

 

例えば、

「人とは仲良くしなければならない」

「物事は続けなくてはならない」

など。

 

これには自分の思い込みを含んだものが隠れています。

「人とは仲良くしなくてはならない、そうでないと輪からはみ出てしまい信頼を失ってしまう」

「物事は続けなくてはならない、そうでないと飽きっぽい人・ダメ人間と烙印を押されたり、何も手に入らないひどい目に会う」

 

この思い込みの言葉が、他人の視線や評価が気になる理由です。

「人と仲良くしないと、すべての状況に置いて信頼を失ってしまうのでしょうか」

「すべての物事は続けないと、ダメ人間になってしまうのでしょうか」

 

こんな考え、誰にでも一度は持ったことがあるはず。

しかし、いろんな場面で答えは変わります。

時には良い方向へ変化している時もあるでしょう。

悪い方向へ変化しているときは、自分で自分に問いかけてみてください。

 

 自分への言葉を書き換える

「人とは仲良くしたほうがいい時と、当たり障りなく距離をとる時を見極める力があるとより人間関係が広がる」

「物事を続ける時、やめる時のタイミングを見極める力があるとエネルギーの消費を少なくできる」

こんな風に、新しい自分の考え方を見つけることで、自分の中に根付いていた「思い込み」から逃れることができます。

そして、自分を「認める」ことで他人の視線や評価で自分ががんじがらめになっている状況から逃れることができます。

そうすると、もっと生き生きと能力を発揮できる自分に出会えます。

 

ぜひ、他人の視線や評価が気になるなら自分の心に聞いてみましょう。

何故そう思っているかわかるはずです。

「人とは仲良くしたほうがいい時と、当たり障りなく距離をとる時を見極める力があるとより人間関係が広がる」

「物事を続ける時、やめる時のタイミングを見極める力があるとエネルギーの消費を少なくできる」

など言い換えすることもできます。

言い換えをしてみれば、自分の心が楽になっているはずです。

ノートに、書き換えた言葉を書いたり、よく見る場所にポストイットを貼るだけで効果てきめんです。

 

f:id:sahrzad:20160604165143j:plain

 

一人で、思い込みを発見出来ない時は、価値観の違う人と話すことで思い込みに気づくことが出来ます。相手がきっと写し鏡のようになって「思い込み」をみせてくれることでしょう。

もし、身近にそういった方がいない場合は、コーチングに頼り、コーチをつけるのも一案。

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

銀座コーチングスクール仙台校 6/25(日)スタート(体験講座6/22) 

www.ginza-coach.com

銀座コーチングスクール東京八重洲校(女性限定)6/1スタート(体験講座6/19・6/20)

www.ginza-coach.com

銀座コーチングスクール金沢校 

www.ginza-coach.com

パーソナルコーチングのお申し込み

Coach:坂本 祐央子(さかもと ゆみこ )

 

環境が能力を変えていくとしたら、どのような環境をつくりたい?

4月になり、環境が変わる人が多い時期。

環境は私たちにどのような影響を与えるのでしょう。

 

先日、七尾市で橋をつくるお仕事をしている方から聞いた話し。

 

コンクリートの橋をつくるときは、強度を確かなものにするために

「プレストレス工法」で、コンクリートを成型時に強い圧縮をかけること

ストレスを与えることで、強度を上げるのだそうです。

f:id:sahrzad:20170404190002j:plain

成長に必要な強さを考えるとき、

事前にどんなストレスがあると、人の強度があがるのだろう。

 

ちなみに、プレストレス工法で強度をあげてつくる橋の耐久年数は

70年だそう。

 

環境は、自分で作っていくものだとしたら。

人の中身はなかなか変えられないとしたら、自ら違う環境を整えることで、変われるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

あなたは他人と比較しやすい環境にいますか?

年末は飯テロで、美味しそうなSNS投稿写真でうっかり深夜にも関わらず冷蔵庫に手が伸びてしまった人も多かったかと思う。

そして目出度い正月も終わりに近づき、今度は婚テロもSNSだけではなく年賀状というアナログな媒体でも、一部の人には激しい破壊力をもたらした模様。

 

コミニュケーショントレーナーの坂本祐央子(さかもとゆみこ)です。

あなたは他人と比較しやすい環境にいますか。

 

他人と比較しがちだと思ったあなた。

「同期入社だったのに、一歩先に役職にあいつはついたのに、俺はまだ」

「一緒にトレーニングを受けたのに、先にあの人が頭一つ飛び出てトレーナーに」

中でもサラリーマンなど組織で働く人は、働く部署、役職、給料、明確に比較しやすいものが揃っています。

 

sahrzad.hateblo.jp

 我慢や頑張りを一旦やめると、見えてくるものがあります。

さて、次どうする!?

 

自分のやりたいこと、行く先が明確であれば、他人と比較することはなくなります。

なぜなら、やりたいことが明確になると「過去の自分」と「いまの自分」を比較する方が、自分が満たされるから。未来へのエネルギーになるから。

 

やりたいことをすすめる時に大事ことがあります。

それは、いままでの反動で「我慢しない=自由にする」「頑張らない=好きなことをする」ではないことを理解すること。

 

そして、「こんなに我慢してるのだから」「こんなに頑張っているのだから」の心の声は、あなたのプライドをピノキオの鼻のように高くする。

誤ったプライドは、人生の中で有益なことはほとんどない。

 

目的と手段を間違えないでほしい。

あなたが、何を成し遂げたくて、どのような実現を目指していくのかが大事。

 

いま、困っているあなたには「現状を変えるチャンス」が来ています。

さて、あなたの現状を変えるための、あなた自身への問いかけはどっち?

 

A.『いまから、自分のプライドを守り、自分の

 

考えを遂行するための行動を考える』

B.『いまから、この事態を解決する行動を考える』

 

f:id:sahrzad:20170106145641j:plain

 

・セミナー情報はこちら

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 ・どんな仕事してる人なの?日々のお仕事ブログを時々更新

サイトマップ - 株式会社シェヘラザード

 

こんな記事も書いています 

sahrzad.hateblo.jp

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

<人生の課題を解決するためのパーソナルトレーニング>

パーソナルコーチング受付中、お問い合わせはweb右下の「チャット窓」からお気軽に。

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード