仕事も生き方も人間関係がすべて〜悩まない自分の生き方をつくろう〜

厄年のビジネスパーソンが抱える課題、この先の生き方、職場の人間関係のストレス、職場で部下指導や育成、コミュニケーションギャップ、自信が持てない自分、そんなお悩みの解決指南の日々や日常の所感を綴っています

人の視線が気になってしまう、人のご機嫌取りをしてしまう!そんなあなたへの処方せん

人の視線が気になってしまう、人のご機嫌取りをしてしまう!

そんな経験がありませんか?

今回はそんなあなたへの処方せんです。

これを読むと、納得感や、自分でできる対処法が見つかります。

もちろん、この記事だけでは納得できない場合、人に頼るのもいいですよね。

人に聞いてもらって「なるほど」と思えるかもしれません。

 

例えば、

「今日も無視されてるかも」

「私って職場で好感度低いような気がする」

 などなど、思うところありませんか?

 

他人の視線・評価が気になって仕方がなくて、仕事をするにもどんどん萎縮しちゃって、余計に評価が下がっていく自分がいませんか?

これが負のスパイラルとなって、自分を苦しめてしまいます。

 

例えば、こんな感情ありませんか?

「もっと、褒めてくれたっていいのに」

「先輩ほどまだ出来ないけど、でもこんなに頑張ってるのに」

誰かに認めて欲しい、もっと褒めて欲しい。

でもそれって仕事をしていると、あまりされないことですよね。

誰かに認めて欲しい私がいる

人には認めてもらいたい欲求(承認欲求)というのがあります。

 

マズロー欲求五段階説、聞いたことがありますか。心理学者マズローは、「人には、5つの欲求(生理的・安全・帰属・承認・自己実現)がある」と言っています。

 

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

 

基本的生活の欲求(生理的欲求・安全欲求)が満たされると、次にどこかに所属する欲求(帰属欲求)を欲します。

私たちは社会の中で生きているので、学校やチーム、サークル、バイト仲間、会社などの組織の中にいて始めて「自分自身が誰かと”繋がっている”」「社会の中に”いる”」と認識することでの欲求が満たされます。

これがまず一段階目。これが満たされて初めて、認めてもらう欲求が満たされる準備になります。 

 

社会の中にいることで、所属する欲求(帰属欲求)が満たされると、二段階目です。

二段階目は認めてもらいたいという欲求を満たして欲しい!という気持ちが現れてきます。

この気持ちが現れることによって、人は自然と「褒められたい」「頑張っている姿を認めてもらいたい」などの欲求が現れてくるのです。

 

 人の心のエネルギーを作用させる言葉

子どもの頃は「お母さんに褒めてもらいたいから頑張る」

部活では「仲間から一目置かれたい(尊敬)から頑張る」

など、行動によって自然に生まれる欲求です。

心がストレスや色々な体験に立ち向かえるようになる力が生まれるかどうかも、この欲求にかかっています。心が正常に働くためのエネルギーですね。

認めてもらう欲求が満たされずに、心が病んでしまうとこのエネルギーは無くなります。

認めてもらってやっと心が正常に働き、ストレスや色々な体験に立ち向かうことができるのです!

 

ただ、これが「ネガティブor悪い表現」になると、心のエネルギーを奪っていくものになるのです。

例えば最初に例として出した、

  • 「褒めてくれない」
  • 「頑張ってるのに認めてくれない」
  • 「非難しているに違いない」
  • 「嫌いなんだと思う」

 など。いろんな気持ちが心のエネルギーを奪っていきますね。

こう思うことによって、心のエネルギーが無くなっていくこともあります。

 

誰だって認めて欲しいですよね。

認めてくれたら頑張れるのに、と思うことも多いでしょう。

そんな自分にイライラすることも。

 自分が自分にレッテルを貼っているという事実

「誰」に認めて欲しいのかというと、自分自身が認めるしかないのです。

難しいかもしれませんが、自分で自分を認めるということは、誰かに認めてもらうよりずっと簡単なことです。

 

冒頭に出した、 

「今日も無視されてるかも」

「私って職場で好感度低いような気がする」

これって、自分が自分をそう見ているのです。

 

それは、ひっくり返すとこういうことです。

「無視されている自分」

「好感度低い自分」

それぞれ、自分で「思い込んでいる」だけです。

 

他人の評価を恐れている自分が、勝手に自分にそういったレッテルを貼ってるのです。

自分で自分の首を締めているようなものです。

私たちはこうやって自分の首を締めて、レッテルを貼って生きているのです。

 

もし、そう思われたとしたら何が怖いのでしょうか?

「無視されている自分って、何が怖いのかな?」

「好感度低い自分って、何が起きそうで不安なのかな?」

自分で自分に聞いてみてください。

悩むかもしれませんが、悩むのも大事です。

また、これを友人や親などに聞いてもらえたら、自分に合った答えが見つかることもあります。

 

育った環境などで育まれた「こうあるべき」の思い込みがたくさんあります。

 

例えば、

「人とは仲良くしなければならない」

「物事は続けなくてはならない」

など。

 

これには自分の思い込みを含んだものが隠れています。

「人とは仲良くしなくてはならない、そうでないと輪からはみ出てしまい信頼を失ってしまう」

「物事は続けなくてはならない、そうでないと飽きっぽい人・ダメ人間と烙印を押されたり、何も手に入らないひどい目に会う」

 

この思い込みの言葉が、他人の視線や評価が気になる理由です。

「人と仲良くしないと、すべての状況に置いて信頼を失ってしまうのでしょうか」

「すべての物事は続けないと、ダメ人間になってしまうのでしょうか」

 

こんな考え、誰にでも一度は持ったことがあるはず。

しかし、いろんな場面で答えは変わります。

時には良い方向へ変化している時もあるでしょう。

悪い方向へ変化しているときは、自分で自分に問いかけてみてください。

 

 自分への言葉を書き換える

「人とは仲良くしたほうがいい時と、当たり障りなく距離をとる時を見極める力があるとより人間関係が広がる」

「物事を続ける時、やめる時のタイミングを見極める力があるとエネルギーの消費を少なくできる」

こんな風に、新しい自分の考え方を見つけることで、自分の中に根付いていた「思い込み」から逃れることができます。

そして、自分を「認める」ことで他人の視線や評価で自分ががんじがらめになっている状況から逃れることができます。

そうすると、もっと生き生きと能力を発揮できる自分に出会えます。

 

ぜひ、他人の視線や評価が気になるなら自分の心に聞いてみましょう。

何故そう思っているかわかるはずです。

「人とは仲良くしたほうがいい時と、当たり障りなく距離をとる時を見極める力があるとより人間関係が広がる」

「物事を続ける時、やめる時のタイミングを見極める力があるとエネルギーの消費を少なくできる」

など言い換えすることもできます。

言い換えをしてみれば、自分の心が楽になっているはずです。

ノートに、書き換えた言葉を書いたり、よく見る場所にポストイットを貼るだけで効果てきめんです。

 

f:id:sahrzad:20160604165143j:plain

 

一人で、思い込みを発見出来ない時は、価値観の違う人と話すことで思い込みに気づくことが出来ます。相手がきっと写し鏡のようになって「思い込み」をみせてくれることでしょう。

もし、身近にそういった方がいない場合は、コーチングに頼り、コーチをつけるのも一案。

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

銀座コーチングスクール仙台校 6/25(日)スタート(体験講座6/22) 

www.ginza-coach.com

銀座コーチングスクール東京八重洲校(女性限定)6/1スタート(体験講座6/19・6/20)

www.ginza-coach.com

銀座コーチングスクール金沢校 

www.ginza-coach.com

パーソナルコーチングのお申し込み

Coach:坂本 祐央子(さかもと ゆみこ )

 

環境が能力を変えていくとしたら、どのような環境をつくりたい?

4月になり、環境が変わる人が多い時期。

環境は私たちにどのような影響を与えるのでしょう。

 

先日、七尾市で橋をつくるお仕事をしている方から聞いた話し。

 

コンクリートの橋をつくるときは、強度を確かなものにするために

「プレストレス工法」で、コンクリートを成型時に強い圧縮をかけること

ストレスを与えることで、強度を上げるのだそうです。

f:id:sahrzad:20170404190002j:plain

成長に必要な強さを考えるとき、

事前にどんなストレスがあると、人の強度があがるのだろう。

 

ちなみに、プレストレス工法で強度をあげてつくる橋の耐久年数は

70年だそう。

 

環境は、自分で作っていくものだとしたら。

人の中身はなかなか変えられないとしたら、自ら違う環境を整えることで、変われるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

あなたは他人と比較しやすい環境にいますか?

年末は飯テロで、美味しそうなSNS投稿写真でうっかり深夜にも関わらず冷蔵庫に手が伸びてしまった人も多かったかと思う。

そして目出度い正月も終わりに近づき、今度は婚テロもSNSだけではなく年賀状というアナログな媒体でも、一部の人には激しい破壊力をもたらした模様。

 

コミニュケーショントレーナーの坂本祐央子(さかもとゆみこ)です。

あなたは他人と比較しやすい環境にいますか。

 

他人と比較しがちだと思ったあなた。

「同期入社だったのに、一歩先に役職にあいつはついたのに、俺はまだ」

「一緒にトレーニングを受けたのに、先にあの人が頭一つ飛び出てトレーナーに」

中でもサラリーマンなど組織で働く人は、働く部署、役職、給料、明確に比較しやすいものが揃っています。

 

sahrzad.hateblo.jp

 我慢や頑張りを一旦やめると、見えてくるものがあります。

さて、次どうする!?

 

自分のやりたいこと、行く先が明確であれば、他人と比較することはなくなります。

なぜなら、やりたいことが明確になると「過去の自分」と「いまの自分」を比較する方が、自分が満たされるから。未来へのエネルギーになるから。

 

やりたいことをすすめる時に大事ことがあります。

それは、いままでの反動で「我慢しない=自由にする」「頑張らない=好きなことをする」ではないことを理解すること。

 

そして、「こんなに我慢してるのだから」「こんなに頑張っているのだから」の心の声は、あなたのプライドをピノキオの鼻のように高くする。

誤ったプライドは、人生の中で有益なことはほとんどない。

 

目的と手段を間違えないでほしい。

あなたが、何を成し遂げたくて、どのような実現を目指していくのかが大事。

 

いま、困っているあなたには「現状を変えるチャンス」が来ています。

さて、あなたの現状を変えるための、あなた自身への問いかけはどっち?

 

A.『いまから、自分のプライドを守り、自分の

 

考えを遂行するための行動を考える』

B.『いまから、この事態を解決する行動を考える』

 

f:id:sahrzad:20170106145641j:plain

 

・セミナー情報はこちら

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 ・どんな仕事してる人なの?日々のお仕事ブログを時々更新

サイトマップ - 株式会社シェヘラザード

 

こんな記事も書いています 

sahrzad.hateblo.jp

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

 

sahrzad.hateblo.jp

 

<人生の課題を解決するためのパーソナルトレーニング>

パーソナルコーチング受付中、お問い合わせはweb右下の「チャット窓」からお気軽に。

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 

 

「私がやらなきゃ」は、もうやめませんか

今日から仕事始め。

ある職場の女性の話し。

「私が頑張れば」職場の雰囲気が変わるんじゃないかと。「私が頑張らないと終わらない」と期限が迫る書類チェックを定時以降もやっていました。孤独で辛い状況が続いていました。

いつしか、その頑張りは「私がいないとこの職場は上手く回らない」と正義感や義務感が、仕事の喜びになっていたような気持ちでした。

 

こんにちは、コミュニケーショントレーナーの坂本祐央子(さかもとゆみこ)です。

 

彼女のこの職場を良くしたいと思う「正義感」や「義務感」が、いつのまにかそんな自分に満足している。自己満足の世界にいることに気づかないケース。

真面目な人だからこそ、自分で解決しようと我慢する。

「真面目に頑張れば、誰かみていてくれる」「いつか評価される」

 

「我慢」は日本人にとって「美徳の精神」。 

外国のメディアでは「Gaman」と表現。英語版Wikipediaでは「明らかに耐え難い状況に対して、忍耐と尊厳をもって辛抱すること」と記載されています。

 

彼女は、結果がもたらされない時に初めて「自分が勝手に決めて、勝手に頑張っていたこと」は、頑張ると我慢をすり替えていたことに気づくのです。

 

<仕事への不安や悩みのトップ3>

「給与」「モチベーション」「評価」

日本マンパワー 仕事に関する意識調査|人材開発の総合機関 日本マンパワー

 

もし、あなたが「私がやらなきゃどうする?」と思い、職場で孤独に我慢し頑張り、疲弊しているのなら、正義感と義務感でやっている仕事を一度やめてみることをお勧め。

人は疲弊していたり精神的に苦しい状態では、自分自身を客観視できず、自分に都合のよい解釈で物事を判断するもの。

一度、やめてみると本当にあなたがやるべきことは、あなたが決めようと決めまいとも、上司を通じて仕事の指示が来るはずです。その時に、引き取ってその仕事を続けるべきです。

 

<悩みや不安に対して、社員が会社に望む施策>

1位は「専門相談員の配置」43.5% 

日本マンパワー 仕事に関する意識調査|人材開発の総合機関 日本マンパワー

 

今年は、昨年以上にキャリアコンサルタントとして組織にもっと関わります。

f:id:sahrzad:20160706183256j:plain

 

2017年、官房長官の年頭訓示でも働き方改革は重要事項のひとつ。

長時間労働メンタルヘルス、女性のフルキャリアな働き方、社会課題は山積み。

www.nikkei.com

ですが、結局は「自分で自分をメンテナンスできる人しか、先に進めない」のです。

 

2017年も、人と組織の変わるをサポートに努めていきます。

 

・セミナー情報はこちら

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 ・どんな仕事してる人なの?日々のお仕事ブログを時々更新

サイトマップ - 株式会社シェヘラザード

 

 

何の力で人を動かしたい?

年の初めは、決意したり、覚悟したり、夢を語りたくなる。

やりたいことは「独りで出来ること」もあるが、少なくとも「誰かの力を借りる」ことで可能性は広がる。

 

年末に、ビジネスカップルと呼ばれていた「ぺこ」&「りゅうちぇる」が結婚を発表。

りゅうちぇるって、スッピンだとカッコイイし、ぺこちゃんもスクールガール風なのがかわいい。密かに二人はどうなるのか気になってたので、結婚のニュースで、リアルに愛の力ね!と。

 

人との関係はなんらかの力で、変化を遂げるのだ。

 

コミュニケーショントレーナーの坂本祐央子(さかもとゆみこ)です。

 

さて、あなたにも成し遂げたいものがあるはずだ。

目標はなくても、時間がなくて忙しいと感じるのは、やりたいことと現実に使われる時間のギャップが、「せわしない」「時間がない」「焦る」ことになる。

すなわち、小さなやりたいことは日々ある。

 

f:id:sahrzad:20160706184316j:plain

 

誰かの力を借りれば、あなたはもっと効果的に、変化を起こせる。

力を借りるためにも、あなたは何らかの力を身につけておく必要がある。

・判断力

・情報力

・人脈

 

どのような力が、あなたの周りの力を貸して欲しいひとの役に立つ力なのかを考えたことはあるだろうか。

相手によっては、それは「女子力」かもしれない。

 

ビジネスパーソンが自分の能力をどのようにみているかの、産業能率大学総合研究所によるデータがある。どの年代にも表れているものを代表的なものとすると以下のようになる。

<強み>

論理的に考える力

情報を収集する力

<弱み>

コミュニケーション力

リーダーシップ力

www.hj.sanno.ac.jp

 

あなたがやりたいことを公言する前に、自分自身の力を高めるものを決めよう。

そして、必要なものは常にアップデートすることも必要。

 

・セミナー情報はこちら

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 ・どんな仕事してる人なの?日々のお仕事ブログを時々更新

サイトマップ - 株式会社シェヘラザード

 

 

 

 

トレードオフ ーこの悩ましい状況を選択するー

新年、あけましておめでとうございます。

元旦に親戚が集まり、義兄一家の会話が「最近の女性が結婚しないのはなぜか?」のテーマでの話しが、横ずれ。

義理の兄(大手企業役員)「うちの会社の若い女性は次々結婚していくよ。そして、結婚しても仕事を続け、出産しても産休育休と仕事を続け、3人産む女性もいて、周りはほんとうに大変だよ」

兄嫁(専業主婦)「迷惑かけながら、なんでやめないのかしらー。お金いるのかしら」

兄の長女(社会人2年目、地元中小企業)「うちの会社も35歳で、働いている女性いるけど、1度離婚して再婚してるから、お金ないと不安なんじゃないの?」

兄嫁(専業主婦)「あーそうね。1回あることは2回あるっていうから、シングルマザーへの不安ね」

兄の次女(医療系大学在学中)「アルバイト先の職場でも、時短勤務の女性はいつも苛立ってるよ、この前は机蹴って帰って行ったけど、ほんと雰囲気悪いよ」

兄の長女(社会人2年目、地元中小企業)「うちは産休育休はあるけど、時短勤務ってないなー」

兄嫁(専業主婦)「やっぱり、働くなら大手が一番ってことなのかしら」

兄の次女(医療系大学在学中)「バリキャリ!バリキャリよー!あー、なんか怖い世界(笑)」

 

女性とそれを取り巻く環境の話しが、当事者不在で繰り広げられていました。

 f:id:sahrzad:20170102075623j:plain

改めまして、人と組織の変わるを支援する、コミュニケーショントレーナーの坂本祐央子です。

正月早々、実家での様子をレポートしてしまいました。年に2回しか合わない義兄家族の会話にいつも興味津々な私。

そして、いつも人は選択を迫られているにも、関わらず他者からはこのように映っているという事実。

 

さて、トレードオフとは、相反関係といい、あちらを立てればこちらが立たずのような関係のこと。

私たちの毎日は、連続するトレードオフの中で選択をしていくこと。

 

テニスをする友人が「120%の力で打つよりも、70%の力で打つ方が安定する」と言っていました。120%の限界を超えるパワーを出し切った後は、自分の力をコントロールしにくくなる。パワーとコントロールトレードオフの関係だそうです。

そう言われると、常日頃のトレーニングは120%のパワーを恒常化するため。

 

働き方の現場でも同じく、組織の利益と個人の利益のトレードオフが私たちの悩ましい現状。

 

トレードオフの関係をどう選択していくのか。

トレードオフの関係をどう乗り越えていくのか。

 

引き続き、今年も組織やチームでの個人のキャリア(生き方や働き方)にフォーカスしていきます。

2017年も、どうぞ宜しくお願い致します。

 

・セミナー情報はこちら

オープンセミナー - 株式会社シェヘラザード

 ・どんな仕事してる人なの?日々のお仕事ブログを時々更新

サイトマップ - 株式会社シェヘラザード

 

#She Means Business  このハッシュタグの意味は?

「彼女は冗談じゃなく本気」

これ、どんな時に使う言葉なのだろう。

 

「私は本気です」誰かに覚悟を決めたところでのセリフ。

「彼女は冗談じゃなく本気」他人の誰かが、客観的に紹介、説明している感じ。

誰に向けてのセリフなのだろう。

 

さて、このハッシュタグfacebookのプロジェクトに関わるためのトレーニングをfacebookJapanで2日間にわたって受けてきた。

 

ja.newsroom.fb.com

 

f:id:sahrzad:20161221085642j:plain

 

トレーニングの内容は、複数回に渡るワークショップやトレーニングセッション、オンラインでの情報提供を通じて、女性起業家がオンラインでビジネスを構築し、成長させるために必要な知識や人脈、スキル、テクノロジーを身に付けるためのサポート、場のファシリテーションスキルを学んできました。

 

<プログラムが社会に与えるインパクト>

1)ビジネスを成長させるためのツールや仲間、ネットワークを女性起業家に提供すること

2)彼女たちの活躍が社会や経済全体の成長にとって重要であるという認識を高めること

 

She Means Business 

この言葉から見えてくるもの。

自分で本気を強く訴えるというより、社会の中で「起業」という選択肢で働く女性に「勇気が出るような」成長のためのネットワークをつくること。

社会の中での本気の姿勢をわかってもらう、すなわち「認識」を高めることは重要。

 

起業女性が、キラキラ自撮りで発信することではなく、誠実に仕事していることを別の側面(他者が関与することで起きる起業家としての成長)をサポートするプロジェクトなのです。

 

株式会社シェヘラザードでは、コラボラボ 女性社長.netさんのパートナーとして「石川県」「富山県」エリアでこのプロジェクトを展開していきます。

弊社のパートナーとして.あぽじらの伊藤さんとご一緒して、テクニカルな部分はサポートして進めていきます。

f:id:sahrzad:20161221085631j:plain

 

#起業女子 プログラム一例

・女性の起業に必要な10つのこと

・女性の起業で必要なマーケティング

・女性の起業がスピードアップするネットワークのつくり方

・オンラインでのビジネス構築の基本

 

北陸でお役に立てるよう2017年をエキサイティングな1年にしていきます。

お問い合わせはこちらまで。

お問い合わせ - 株式会社シェヘラザード